ランドセル購入記4 見てきた①

 さてランドセルですが、そろそろ実際に子どもも見て背負ってみましょうということで、昨日今日とみてきました。といっても昨日は買い物ついでに、近くにランドセル扱っているお店があったので見てきた感じです。

 家具屋さんの一角に置いてあったランドセル。去年いいなぁと思った記憶がありますが、見てとりあえず背負ってみてーといったのですが、ふたの内側を見て渋い顔。ブレない……。

 カラーがかわいらしいオレンジとブルー系だったんですが、お気に召さなかったようで、瞬間背負ってみたものの、興味なし。でもとりあえずロック機能部分を触ってみてほしかったので、無理やり開けてみてといってみましたが、ダメでした。

 フロントロックタイプもあったので、そっちも試してもらいたかったんですが、興味ないランドセルは開けることができたとしても買わないだろうということで、私だけひっくり返したり開け閉めしたりを試して終了。

 デザインが北欧系? そんな感じでかわいいのですが、ご縁なかったのでした。

 

 というわけで、本日。今日はとりあえず本人が無茶苦茶気に入っている星柄内装のランドセルを見に行くことに。せっかくなのでサイズ感とロック機能は試してもらいたかったので親子三人で行ってきました。

 カタログがまだ届いていないこともありネットのみの情報ですが、ま、子連れで長居はできないと踏んでいたので、細かい話を聞くのも諦め、とにかく本人が実物を見てどう反応するかを第一目的としました。

 前日まったく興味をひかなかったランドセルに対して、本日は自分が欲しいといっていたランドセルが並ぶお店です。混んでるかな? と思ったのですが、一組女の子親子がいらっしゃるくらいで、他のお客さんはおらず。これなら見放題だなーと思っていたところ、お店に入ると同時に駆け出していきました。

 お店の人に「星はどれですか?」と聞くほどに、それほどに気になる星柄のランドセル。早速出してもらいふたを開けたところ、ちょっとうれしそうな一方で、あれ? って顔したんです。これこれー! ってもっと盛り上がるかと思ったのんですが。もちろん、盛り上がっていたんですが、ちょっとあれ? が気になりつつも背負わせていただきました。

 するともう、背負った状態で鏡に内部を映してみたいと無茶ぶりを発揮しておりまして、でも首をひねってもうまく見れずという段階で星柄終了です。他のも見てみようよと声をかけ、次々と自分が気になるランドセルを見せてほしいと店員さんにお願い。

 男子でこれほど興味がある子は珍しいですと、ちょっと驚かれました。さらにもうね、目は口ほどにモノをいうを実践しまして、外見で気になるランドセルなので、あとは内装なんですが、もう開いた瞬間表情でわかるんです。これ違うって。店員さんももう苦笑しまくってまして、そんな中でピカ! と表情が変わったランドセルがありました。

 なんと、あれだけ怖い! と拒否をしていた、真っ黒背中に真っ黒内装ランドセル。それがなんと! 実物を見たら、イメージが違っていたようで、表情が「これは!!!」って目を真ん丸にしておりましたとさ(笑)

 結果的に言いますと、そんなわけで星柄の地位は変わらず(ただしたぶん想像が勝ってしまって、実際見たらそれほど心躍らず、でも背負って一番うれしかったのは星)、ただ選択肢に入っていなかったものの、実物を目にして一気にランク外から復活したのが黒内装でした。

 実は親の方でもいろいろありました。内装話で続ければ、豚革のキャメルっぽい色かなぁと期待していた内装の色が、ちょっと残念な感じだったんですね。これは本当に残念でしたが、イメージと実際が違うというのはよくあること。やっぱり実際に見に来てよかったなと思った次第。

 その他、気になっていたロック部分ですが、こちらは自動ロックでさらにマグネット付き。これが子供的にもとても心惹かれたギミックだったようで、かちゃっと開けては内装を覗いて違うとなると閉める、を繰り返してました。つまり、こちらのメーカさんのロック部分は問題なく子どもも使えるということがわかった次第。

 あと気になったのは身長でしょうか。一応どれくらい想定で背負えますかと聞きましたが、170センチは全く問題ないですと回答いただきました。大人でも背負って大丈夫ですが、子どもの場合同じ身長でも大人ほど幅がないとのこと。よほど太っているとかガタイがいいとかでなければ、180センチくらいの夫でも背負えると思いますとのこと。

 ここで「背負ってみられますか?」との誘い文句はなかったのは残念ですが(笑)すでに子どもが飽きてしまっていて、自分で好きなだけ遊び倒して、だいたいめぼしいランドセルは開け放ったらしく、ほんの10分程度で興味は店内の別の場所に移っておりました。

 ま、そんなもんだよねという感じで、無理に話を長引かせるよりは、まだ販売まで時間があるのでいつでも見に来てくださいと、お店の方も慣れた様子で送り出されました。お店自体はとてもすてきだし、ランドセルも素敵だったのですが、店員さんがうちの子のペースにあっけにとられていたなぁというのが申し訳ないやら、苦笑するしかないやら。

 ある意味昔ながらのきもの屋さんに通じる雰囲気を感じたのでありました。

 

 というわけで、せっかく来たなら近くにもう一軒あるのでと、一件目が意外と子どもの心も夫の心もつかんだらしく、もう一軒も足を延ばして見に行くことに。一応徒歩で行ける距離ではあるのですが、途中、立体駐車場に興味を持ったりでたどり着くのには結構時間がかかりました。


 そして二件目。すでに本人ちょっと疲れてしまったらしく、さらにお店に入ったときはテンション高かったのですが、ふたを開けたとたんに表情が一気にがっかりになりまして……。

 もうですね、こちらのお店の人もその表情見て笑ってましたよ。あまりにもわかりやすくて「もういい、おなかすいた」と飛び出てしまい、一応私が話を聞いて、交互に夫と説明を聞くということになりました。

 とはいえ、実はこちらもちょっと期待してたのがロック機能です。縦型のロックで穴一つ(とここまで書けばわかる方はわかるでしょう)、保証充実(故意の傷でも無償)、そして頑丈な本体(80キロまで耐荷重)、男子ランドセルにとって頑丈は正義です。これで本人が気に入ればこっちもいいかもと一応思っていったわけですが、結果は店内入ってものの一分で結論が出てしまいました。

 本人またったく興味なし! とはいえ、夫はロック部分に興味津々でした。ランドセルの細かいギミックにようやく目覚めたというか、最初の印象が「どれも一緒(違いが判らない)」だったのが、実物を見て手に取って、ようやくなんか細かい差があるらしいと分かったようです。さらに値段の差も実物を見て実感できたのかなと。

 もともと夫自身革製品好きなもので、逆に「小学生にコードバンは贅沢」という立場だったりします。自分で稼げるようになって買えといったところでしょうか。さらにランドセルは壊れるものというスタンスもあるので(実体験?)、6年持てばいいが、持たない可能性もあるからなるべく安いものでいいのでは? という考えがあったようなんですね。

 こればかりは、私自身、自分の使い方くらいしかわからないので、何とも言えず。実際、うちの子がどの程度ランドセルを大切にできるかといえば、たぶん無理だろうなと。投げたり乗ったりすることも……場合によってはあり得そう、と思ってしまうので、確かに高級革を買うのはちょっとなぁという気がしていました。

 そんなわけで、軽くて頑丈な人工革でもよくない? というのは、夫婦ともに了解事項。ただ個人的には本革もいいよね~と思っているくらいです。(自分がそうだったから?)

 で、二店舗見ての感想なんですが、同じ値段を出すなら、どっちを買う? という身もふたもない結論になりました。

 子供本人はもう最初にネットで見た段階からブレることなく「星柄OR黒でもいいよ」。黒背中&黒内装がOKになったのはちょっと朗報で、選択肢が増えるかなという期待はあります。そして夫婦の意見も同じく大きな変化はなく、縦ロック部分は面白かったのですが、使う本人が自動ロックがいい! というのであれば、前者のお店でほぼ決といった感じです。

 二軒見終わって、ちょっと休憩の間にネットで改めて確認したところ、新しい選択肢が登場したとはいえ、星OR黒内装で気に入ったランドセルは、大枠で二択。細かく言えば4択です。あとは細部へのこだわりと、金額だよねーということで、本日のランドセル見学会は終了となりました。

 実は、さらに近くのデパートにも行ってみたんですが、まだランドセルほとんど並んでなくてですね、一部女の子向けの商品が数点あるだけで見るほどなかったねーとなりました。

 2021年度新入学のランドセル活動。2020年2月15日現在ですが、まだ全体的には早いんだと思います。ただ一部、早い工房系などだけが動き出していて、今回行った後者のお店もすでに一月下旬から予約スタート中だそうです。

 年々早まっているといわれるランドセル購入ですが、なんとなくのイメージですが、まだ今の段階ではカタログ申し込んだり、行ける範囲で実物が見れれば十分ではないかな? と感じます。

 ただ私のように4月以降ランドセルではなく別のことに専念したいとか、どうしてもここがいい! とすでにお店を決めていて、購入スタートと同時に注文したい方は、早めに動いているのかな~という感じです。特に女の子はこだわりがある場合、熱心にお店でランドセルを選ばれているなと感じました。

 うちは、なんといいますか本人が結構即断即決タイプで、親もあまり長々と悩むくらいなら最初にいいと思ったお店の中で選べばいいのではというスタンスでもあります。

 そんなわけで、個人的には今しか見に行けるチャンスはないので、もう数件はランドセル行脚をしようかと思いますが、そこでよっぽど気になって子どもを連れて行こう! とならない限りは、たぶんほぼほぼ今日最初に見に行ったお店で決定じゃないかなぁという感じでしょうか。

 まだカタログが全部届いてないのでネット情報しかないのですが、もう今の段階で出てこない情報は縁がなかったと思ってしまってもいいかなくらいのノリだったりします。

 たぶんなのですが、頑丈さや機能については実際に手を触れて背負ってみて、よほど嫌だとならない限りは(うちの場合は特にわかりやすいですが)、どこもそれほど極端にダメな部分ってないと思うのです。あとは親的に出せる予算を決めて、本人と親双方が納得できればそれでいいかなという感じです。

 ラン活、初めて一週間も経ってないのですが、ほぼ決まりかけている我が家。あとはぼちぼち残りの気になるランドセル店巡りを、気晴らしがてら楽しみたいと思います。


 

0コメント

  • 1000 / 1000