ランドセル購入記5 星柄検索

 本日は、雨の中私が丸一日自治会活動のためランドセルはお休みです。まぁそんなにがっつりやっているというよりは、鉄は熱いうちに打て! という感じで短期集中、短期決戦が目標。

 昨日も夜寝る前に、子ども「ランドセル楽しかった」と自分から言ってきまて、にっこにこ。そんなに楽しかったのならもう一回行こうね、と約束をしました。もちろん行きたいといったのは最初のお店だそうです。

 少し時間がたってから、それでもやっぱりこっちがいい! という方が、きっと記憶にも残っているランドセルだろうなと思います。発売は4月ということらしいので、それまで他のもつらつらとチェックしつつ、子どもの心をつかんで離さないランドセルになればいいかなぁと思っているところです。

 そんな子どもが気になっているのはやはりかぶせ裏が星柄のランドセル。キラキラのランドセルがいいとかわいいことを言っていまして、さて他に内装が星柄というのはあるのだろうかと画像検索してみました。

 見つけたのは、大手ランドセルメーカーさんでひとつ。フレンチスタイルとやらの均等に並んだ星はイマイチだったようで、ようやく見つけた青系の星は「いいね、これ!」と興味津々。

 ネット注文だとかぶせ裏のデザインを選べるようで、外側の色と中の柄を選んで、組み合わせ画像を見ることができ、おもしろがってハート柄まで全部の組み合わせを楽しんでました。

 去年などはランドセルピンクがいいーとか赤がいい! などといっていたのですが、今もピンクかわいいねとかこの赤好き! と自分の好みをしっかり口にします。シンプルなデザインを選ぶことが多く、刺繍があったり花柄の立体デザインが付いているものではないので、色違いの選択肢がいろいろあると、こちらも新鮮な楽しみになりますね。

 うちは姪っ子がやはりこだわり系女子なので、ラベンダー色だったかな? ああ、そんな感じだよねという色を選んだようです(まだ見たことないですが)。エルサ好きの子なので、たぶん水色かラベンダーだろうなぁというイメージ。近所の女の子も普段からとても好みがはっきりしていて、好きなプリキュアのポーズを教えてくれたりするので、どんなランドセルを選ぶのか、勝手に楽しみにしていたりします。

 ランドセル、実は調べ始めのころにちょっと抵抗感があったのが「男の子」と「女の子」を明確に分けているサイト設計でした。

 特に「女の子は花柄!」とか「男の子は少しくらい汚れても当たり前だけど、女の子はそうはいかない」なんて、いかにも昔ながらのジェンダー感バリバリの文句が平気で書かれていると、どこのご老人向けにこのサイトは作られているのだろう? と首をかしげることしばし。

 たま~にですね、強烈に男女はこう! これが標準、これが常識! とごり押しする文言を羅列されているところを見ると、ああ、もうダメ、完全に感覚やスタンスが合わない……とそっと閉じたランドセルサイトもあります。

 実際、お母さんたちの中には、男の子が「ピンクとか赤とかいうのよ~」とまだ年少の雑談で話すだけで、「それは絶対阻止しなくちゃ!」なんて言われて、すす~っと心の距離がちょっぴり離れたこともあります。

 ああ、今どきまだそんなこと言うのかぁという残念感があったのですが、ところがどっこいランドセルメーカーやサイト自体が「男の子向け」「女の子向け」で分けているんですね。

 とはいえ、実際に本当にそこまで分けられているかといえばそうでもなくて、気になるサイトはだいたいデザインも好みなうえに、男女どちらのカラーでもかっこよかったりシンプルだったりで、一応検索方法の一つとして分けているけれど、結果的には黒と赤、茶色やオレンジ、グリーンなどどちらのお子さんでもどうぞお好きなものを選んでくださいという言外のスタンスが染み出ているなと感じます。

 別にいいんです、刺繍が好きな女の子がいてもいいし、男の子が車が好きなのも確かでしょう。ただ、きっぱり線引きって今はもうできないし、しない方がいい時代でもあると思うのです。

 それでもまだまだ「男女」の色はわかれているなと感じるのですが、せめて「それは女の子の色だからやめようね~」とかピンクや赤がいいといっていた時には、言わないようにしようと思って気を付けていたのに、いざ本番のランドセル購入になったとたんにあっさり「黒がいい!」といわれた時の、ありゃ? という感じが何とも言えず……。

 まぁ実際、ランドセルを背負っている小学生がいたら見てごらん~といっていると「お兄ちゃんは黒が多い」と気づいたようで、今「かっこいい」ブーム真っ最中のこどもは、かっこいい路線でこのままいくような感じでしょうか。

 むしろお店の展示方法がきっぱり分かれていたことの方がちょっと驚きつつ、たぶん実際その方が効率がいいとかいろいろ過去の経験なんだろうなぁと思うのです。ただ、個人的にはそんなきっぱり分けて最初からこちらですよ~とご案内される前にどっちもみたいなと。

 特にうちは女の子がいないので、この機会を逃したらたぶん女子のランドセルをまじかで見る機会なんてなさそうなので、せっかくならいろいろなランドセルを性別関係なしに、ただデザインとして楽しみたいなと感じます。

 買う予定はなくたって、自分がもし今の時代だったらどれを選ぶかな~とか、一緒になって童心に返ってたっていいではないですか! なんて思うのですけどね。

 むしろ男の子向けは本人が選べばよいので、私自身ちょっと大人ランドセルに興味があるため、そのベースになるランドセルの構造なんかや各メーカーのこだわりは聞いておきたい感じもあります。

 特に子供ランドセルを作っている一方で、大人ランドセルも開発しているメーカーさんは気になってしょうがない(笑)夫もバッグが欲しいといっていることもあって、子どものランドセル+αで、自分たちのカバンも隙あらば見てみたいなぁと、そんなことを思うランドセル=鞄探しを楽しめればと思います。 

 ちなみに自分が使うなら、横タイプの半かぶせタイプでしょうか。色もおしゃれでカラフルな色が選びたくて、今気になっているのはイエローなんですが、横型ではなかなかなさそうなところが残念でなりません。セミオーダーとかランドセルの色指定で自分用のカバン作ってくれるお店があるといいのになぁと、妄想する今日この頃です。


0コメント

  • 1000 / 1000