ガーデニング④物置小屋

 庭の草むしりはその後まだ進んでいないのですが、ひとまず庭に置きたいものとして、自転車置き場が浮上。といってもこれも二転三転しているのですが、とにかく物置は置こうということに。

 ただ、物置、基本的には裏など見えないところに置く前提なのですね。かっこいい、家の前においても素敵! と思えるような物置(小屋)になるとゼロじゃないですが、とにかく値段が跳ね上がります。

 普通(?)の物置が10万以内でそれなりの機能を持ったものを買えるのに対して、おしゃれ~な物置は20~40万くらい? なかなか簡単に「よしこれにしよう!」というわけにはいかなくなります。

 そんなわけで、いろいろ海外の物置小屋から自転車ガレージなんかを見ているのですが、とうとう見つけたのが「オーダー物置小屋」。既製品だとサイズは選ぶしかないですが、オーダーだと場所に合わせてくれるのはもちろん、デザインもオリジナルでお願いできるようです。

 もうね、最終的にはこれしかないかもなぁと。なにせ、要望が多すぎて、どんどん趣味小屋が欲しいと同義語になっているのです。すきにすれば? と思いますが、だからといって桁が一つ跳ね上がってもちょっとね。

 もしくは、既製品を買って、周りを飾り付ける方法もあるかもしれません。どちらにしても、ただ置けばいいというわけにはなかなかいかない物置。さてどうするか。

 とりあえずフェンスを設置するにしても、台風で倒れないようにという安全面だけは徹底しておきたいのと、もう一つはなるべくメンテナンスフリー。やはりそうすると値段が安くてもすぐ錆びるというものよりは、ちょっと値段が張っても長く頑丈に使えるほうがよいかなとか、いろいろ考え中です。

 また敷地内の配線関係も気にしなければならないので、久しぶりに家の図面(庭がある部分)をチェックして、どういったサイズなら置けそうかなどなど。

 意外と物置一つでも、考えなければならないことは多いなと思うのでした。

 他にも、基礎を作るなら固定資産税上がる? とか、大きくなったら別棟&増築扱いだったり、大きさによっては建築申請必要とか、調べれば調べるほど、こちらの希望と予算がなかなか折り合いつきそうにないなと感じるのでした。

 まだまだ検討は始まったばかりですし、草むしりを続けたいものの、暑かったり雨だったり。なかなか思ったスケジュールでは進みませんが、じわじわやっていければと思います。

 目標は、年内に形になることかなぁという感じです。

0コメント

  • 1000 / 1000